記念艦「三笠」のページへ

そのころの日本

社会

1880年代以降、紡績業や製糸業などの軽工業が急速に発展し、その製品が重要な輸出品となり、輸出で得た代金で綿花などの原料や軍艦、機械などが輸入されました。日清戦争後は、清からの賠償金が重工業に投資され、官営(政府が経営すること)の八幡製鉄所の開業により鉄鋼が生産され、それにともない造船業も発展を遂げました。

1894年~95年 日清戦争
1895年 下関条約
三国干渉
1901年 八幡製鉄所操業開始
1902年 日英同盟
1904年~05年 日露戦争
1905年 ポーツマス条約

 

できごと

重大ニュース 新商品 はやっていた言葉 その他
1904年
  • 2月8日
    日露戦争開戦
  • 12月5日
    203高地占領
  • キャラメル製造開始
    (「森永製菓」)
  • たばこ(朝日)発売
  • 「征露丸」
    日本軍で製造し陸軍に配布される
  • 「君死にたもうことなかれ」
  • 「千人針」
  • 「二〇三高地」
  • セントルイス(アメリカ)でオリンピック開催
  • レストラン松本楼開店
  • 日本初のデパート
    「三越呉服店」開店
1905年
  • 1月1日
    旅順要塞陥落
  • 5月27日~5月28日
    日本海海戦にてロシアのバルチック艦隊を撃滅
  • 9月5日 
    ポーツマス条約締結
  • 9月5日 
    日比谷焼打ち事件

  • 仁丹発売 50銭
    (森下南陽堂)
  • 「陥落」
  • 「英霊」
  • 「キネオラマ」
  • 「本日天気晴朗なれとも波高し」
  • 「吾輩は○○である」
  • 「婦人画報」創刊
  • アインシュタイン(ドイツ)が「特殊相対性理論」を発表